お勤め前の朝のチョコ撮りは、ほんの15分程度しかとれません。
当地の日の出の時間は今日までが最も遅く(06:51)、明日からは少しずつ早くなっていきます。
日没の時間は冬至を境に、どんどん遅くなって行ってます。日の依っては一日に1分位遅くなります。これからは日の出の時間も早くなり、昼間の時間が長くなっていきますね。
今朝は一昨日遠征して撮ってきたツクシガモをアップします。名前の通り九州や西日本では珍しくないのでしょうが、関東では珍鳥の部類に入ると思います。10日には既に抜けてしまったとの事です。
連休最後の9日に行ってきました。
片道約130Kmです。渋滞に巻き込まれるのがいやで早朝暗いうちに出掛け、早々に引き上げ午前中に帰宅しました。
連休中とあって子供や家族を連れた現役の方も混じって、 Cマンは優に100名を超えてたでしょうか。
大変な賑わいの鳥撮りでした。
朝早かった為か、殆どの時間寝ていました。偶に何かに反応して目を開け首を上げましたが、その間は僅かで数秒でした。 残念ながら飛んだり羽を広げたりするシーンは全くありませんでした。
非常に遠くで、距離は2~300mです。デジスコでも厳しい距離でした。尚且つ、被写体までの間が水面、特に早朝の水面はモヤモヤしていて、写真のピントも合いづらく写真はボケボケでした。 証拠写真です。
各々の写真はワンクリックで大きな写真でご覧頂けます。









今朝の富士山は靄って薄くしか見えませんでした。立ち待ちの月が大山(おおやま)の上に輝いてます。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
