昨日も早朝はMFの川付近を探索、カワセミは姿が見えませんでした。田圃は田植えが可成り進んで居ました。昨日と同じように田圃では10羽近いアマサギが餌を啄み、芦原ではオオヨシキリが合唱してました。Cマンは2名、アマサギやオオヨシキリにレンズを向けてました。
その後公園の蓮の池へ移動、日曜日とあってCマンは10名近く集まって、ハスの葉っぱを飛び交うカワセミを狙っていました。このフィールド、日陰が無く陽が強くなると暑いです。8時には撤収しました。
今朝も先日のツアーで撮った鳥です。
ニュウナイスズメを撮っていたとき、アカゲラの鳴き声を聞きました。鳴いてる方の白樺の木を観察する・・・居ました。300mmのレンズでは遠すぎました。米粒ぐらいの画像を大トリミング、証拠写真です。番でしょうか、雄雌を撮る事が出来ました。





昨日の公園の菖蒲園に咲いていた花菖蒲です。モンシロチョウが花の間を飛び回っていました。


ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

撮るには遠かったのですが、近くに山でアカゲラを撮ることが出来ました。
6月に北海道で撮って以来です。アオゲラは近所でたびたび声を聞いたり姿を見ることがありますが、アカゲラは滅多に見られません。
山で森を観察中、遠くの桜の木に陰を発見、アオゲラと思っていたらファインダーに見える姿はアカゲラでした。証拠写真ですが姿を撮ることが出来ました。





我が家の庭のキンモクセイが満開になりました。ボチボチ咲き出したのは早かったのですが、満開になるのは少々遅れました。
山椒の実が実りました。赤い実をキンモクセイの花をバックにとって見ました。
我が家の庭にも秋が来ました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

北海道シリーズ(4)として、アカゲラをアップします。
礼文島の久種湖を早朝、カメラに400mmのレンズを付けて霧雨の降る中散策しました。湖畔の小学校(船泊小学校)の庭にある木に、アカゲラが飛んできて、大きな声で呼び止めてくれました(笑い)。
余りにも近いところなので戸惑いながらも夢中で撮りました。ちっとも飛び去らないので雨の中でもあり、途中で撮影を止めてしまったほどです。





NHKの連続テレビ小説「どんど晴れ」で有名になった「ハクサンチドリ」が丁度見頃になり、沢山咲いていました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。


昨日礼文から利尻に渡ってきました。利尻島で有名な「リシリヒナゲシ」を見ることができました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

過日アカゲラを撮りに行ってきました。昼間は森の中で餌を漁っていて夕方になると決まったネグラに帰ってくるようです。その帰ってくる瞬間を撮らねばチャンスはありません。
この日はネグラに帰ってきたら、たまたま私の撮る方向からは木の幹の蔭に留まってしまい、そのチャンスを撮ることが出来ませんでした。普通は少しの間ネグラの周りでうろうろするそうですが、この日に限っては直ぐにネグラに入ってしまいました。一度ネグラに入ると翌朝まで出て来ないのだそうです。でもたまに顔だけ出して周りの様子を見ます。その仕草はとても可愛いです。やむなくこの場面だけ撮りました。

前のキノコにピントがあってしまいました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
