昨日は関東地方に「木枯らし一番」が吹きました。冬が近くなった感じです。
今朝もお決まりのコースを散策しました。久しぶりに水溜まりで餌を漁る3羽のタシギを観ました。最近は寝姿ばかりでしたので、何かほっとしました。
公園の池では相変わらずモズの天下でした。本当に困ったものです。このモズが居ると他の鳥が近づけないです。
今朝もオーストラリアのパースで撮った鳥から始めます。
大型のインコ「コダイマキエインコ(Australian Ringneck)」(体長32~42cm)です。日本ではペットとしても人気があるようですが、オーストラリアの固有種だそうです。因みにセキセイインコもオーストラリアの固有種です。
パースでは極一般に観られる鳥です。





今朝撮ったいたずら者のモズです。朝日に染まって真っ赤になって居ました。これが居ると他の鳥は近づきません。偶に他の鳥が入ってくると、どこからともなく現れて、威嚇して追い出してしまいます。


昨日の夜撮った木星です。昨夜は一晩中快晴で、星がとても綺麗に見えてました。
木星をデジスコで21枚撮り、「加算平均」しました。加算平均することで、縞模様が浮かび上がってきます。
木星は10/29が衝(太陽、地球、木星が直線上に並ぶ)で、今が一番木星観測に良い時期です。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
