今日は忙しいので簡単にアップします。
昨日は親戚の通夜で静岡まで行ってきました。夜遅く帰ってきました。今朝は正月飾りの片付け、七草粥を頂く、そして朝のお勤め新春の初仕事、帰ってこなければなりませんでした。
お勤めが終わったら、11時からの葬儀告別式に出るため東名を飛ばしてまた静岡まで行ってきます。
昨日は月に一回の楽しいミニオフ会。楽しい鳥撮りが出来ました。
河原の上空にツバメが沢山飛んでました。留鳥のツバメで無いツバメのヒメアマツバメです。雪の富士山をバックに撮ると雰囲気が出たのですが、生憎舞台が整いませんでした。
ミラーレスでは超難しかった・・・・・・・・・・



昨日の通夜は富士山の麓で行われました。
富士山を近くで撮ってきました。ノートリ、リサイズのみ。
遭難者が出てます。近くで観る富士山は荒々しいです。


今朝は一昨日摘んで来た春の七草とお供え餅を入れた七草粥を炊いて頂きました。
身体がとても温まりました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

昨日は寒い一日との予報でしたが、昼間はよく晴れて20℃を超して汗の出るような陽気になりました。夕方の天気予報では盛んに言い訳をしていました。今朝の外気温は14度C、今日の昼間は寒いようです。
富士山をバックにヒメアマツバメを撮りました。一番上の写真には10羽のヒメアマツバメが写っています。(お分かりになりますか)
ヒメアマツバメは名前はツバメですが、本来のツバメではないツバメです。留鳥で一年中観られます。夏に渡ってくるツバメはスズメ目ツバメ科ですが、このツバメはアマツバメ目アマツバメ科で全く違う種類です。
まだ山で多く観られますが、冬になると大きなな川の上空で多く観られるようになります。



ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

寒中にもかかわらず、県下にある大きな川(相模川、酒匂川)にツバメが沢山飛んでいます。もう渡ってきたわけではないでしょうから越冬ツバメでしょうか。
高空を高速で飛び回っていますので、なかなか撮るのが難しいですが、何とか撮ってズーミングしてみますとイワツバメのようです。毎年居るのかもしれませんが今年初めて気がつきました。
コメントにありますように、hitakijoさんからこの鳥はツバメの仲間ではない「ヒメアマツバメ」と教えて戴きました。
ツバメと名前が付いていますがツバメの種類ではなく「アマツバメ目アマツバメ科」で別の鳥の仲間です。 訂正させて戴きます。







ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
