MFの池では未だ未だ蓮の花が沢山咲いてます。あと2~3週間は楽しめると思います。
花にはアブやミツバチが集まり、盛んに花粉を採って冬支度を急いでます。


秋風が吹いたので休耕田の様子を見てみました。
まだこれからという状態ですが、ボチボチ、秋のシギチ・シーズン到来を感じます。
今朝はタカブシギが2羽入って来てるのを観ました。チョコ撮りです。
恥ずかしいのか(??)御簾に顔を隠してました。

久しぶりにイカルチドリも田んぼに居ました。




田んぼの暴風柵で大きなトビが休んでました。

今朝のハスカワセミ、大サービスでした。私は今朝は近くに行かず、皆さんが楽しんで居られる様子を遠くから眺めてました。
皆さん大満足で帰って行かれたと思います。
最近、毎回サービスしてくれるのは二番子と思われます。
今朝は至近距離に止まって呉れたのでアップで撮り、素顔を紹介します。とても精悍でイケメンになりました。




昨晩薄雲を通して月(月齢11.8)が見えました。

今朝の太陽面です。矢張り薄雲を通しての撮影でした。
大きな黒点群が見えてます。

FaceBook(FB)https://www.facebook.com/tadashi.nishijimaで最新の情報をご覧頂けます。
ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

昨日は日曜日とあって、早朝から少し離れた河原に鳥撮りに出掛けました。
珍鳥が飛来してるとあって数十名のCマンが集まりました。お目当ての鳥は姿を見せませんでした。非常に神経質な鳥なので、多くのCマンの姿に恐れをなして、何処かに飛んで行ってしまったものと思います。
たまたま川の中州を観ていたら千鳥の姿を見つけました。冬羽になったイカルチドリです。冬羽のイカルチドリは初撮りです。千鳥と言えば大体は夏に撮りますが、イカルチドリは一年中観られる鳥です。遠くからデジスコで撮って大トリです。






最近赤富士を毎日撮ってますが、大体は平地まで陽が照ってしまっているものでした。
昨日時間を見計らって、富士山の山頂から徐々に陽が照って行く様子を観てみました。
上に記載したように、付近は霜で真っ白、寒さの中で富士山の頂上に陽が差し始めました。
東の空に雲があると、赤富士はあまり綺麗になりません。昨日は東の空にも全く雲が無く、時間通りに陽が差し始めました。正真正銘の赤富士です。


ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

昨日は夕方から晴れてきましたが、雨が降ったり止んだり、時に雷が鳴ったり忙しい一日でした。
そんなわけで昨日は鳥撮りをお休みしました。
在庫からです。大きな川の河原を飛び回るイカルチドリを護岸の上から撮りました。
コチドリにない羽根の模様から、イカルチドリであることが判ります。






2種類のアブのホバリングを撮りました。名前は調べていません。
2~3秒定位置でホバリングして呉れれば、しっかり撮れるのですが、可成り長いことホバリングしてるようでも案外短時間なのです。300mmレンズを手持ちで撮りました。


ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

昨日は早朝、近くの大きな川の河原を覗きに行って来ました。久しぶりにイカルチドリを観ることが出来ました。すっかり夏羽になったアマサギも観られました。アマサギはそろそろ近くの田圃にもやってくることでしょう。
イカルチドリは10羽を超す群れです。啼きながら河原を飛び回ったり、河原の玉砂利の上を走り回ったりしてました。
イカルチドリは一寸観た感じはコチドリに似てます。鳴き声もそっくりです。違いを見るのはアイリングや全体の色や模様、特に羽根を広げた時に出る白い線は特徴的です。
以下、全て400mmを手持ちで撮りました。







昨日は母の日、娘から家内に赤いカーネーションが贈られました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

MFで初めてイカルチドリを撮りました。他の場所では撮っていましたが、MFに来たのは初めてです。
頭の上に白い斑点が見えてますが、イカルチドリだと思います。休耕田で餌を探していました。遠くでしたので大トリです。





梅雨も明けていないのに先日は秋桜(コスモス)をアップしましたが、今日はMFで咲いている秋の七草の一つ、「オミナエシ」を紹介します。満開です。遠くからでも黄色の固まりが鮮やかに見えます。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

今朝所用でフィールドの脇を通り様子を見ましたら、一昨日の豪雨の影響が未だ残っていました。人工的な止まり木は流されたり、増水によりゴミが掛かったりしていました。その中でもカワセミは飛び回り、イソシギが群れを作っていました。
昨日訪れた休耕田にイカルチドリが数羽飛来し、浅い沼地で餌を探していました。



以下の写真は9月3日(エリマキシギを撮りに行ったとき)に撮影したものです。
これはコチドリ、晴れて日が当たると目の周りの線がしっかり出ます。


ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。
