カケス/キバシリ/アカゲラ/コガラ/ホオアカ/ノスリ/天の川
|
高速道路は土砂降り、風も強く、前からの幾ら予定だったとは言え、大変な日に出かけたものです。
8/31は晴れましたが、平原では立っているのが辛いくらいの強風が吹き荒れてました。
9/1は絶好のピクニック日和となりました。
平原でアザミに戯れるキアゲハです。平地の個体より小型に見えました。


高原のホテルの庭には色々な鳥がやって来ます。
カケスの家族に遇いました。
5~6羽が群れてやって来ました。幼鳥に親が木陰で給餌を刷るのが見えたのですが、姿が見える所に出て来ても雛は親に何かを盛んにねだってるようです。親は親離れを即すように雛を威嚇します。
カケスのこのような場面は、過去の色々な写真を含め、初めて観ました。
将に驚きの場面に遇うことが出来ました。









悪戯で大トリミングです。

可成り遠かったのですが、キバシリが大木を走り回ってました。保護色で判りにくいです。

キバシリを獲ってたら徳前アカゲラが飛んできて一瞬止まりました。


ホテルの周りの彼方此方でコガラが群れをなして飛び回ってました。



8/31、強風の中、平原を見に行ってきました。
カメラをまともに構えていられません。 当然鳥も姿が無く、只一回だけホオアカが風で流されてきて枝にしがみつきました。


上空にはノスリが風に煽られながらも舞ってました。


夜は星を撮りました。
30日の夜は風が強く華奢な三脚はガタガタグラグラです。
雲の流れが速く、星も雲から出たりはいったりでした。
今話題の土星・火星そしてアンタレスの接近は綺麗に撮れました。銀河の中心部も撮れてます。
沢山の星雲も写ってます。

ss=10sec X 10 で加算コンポジットしてみました。
悪戯して名称を入れて見ました。
赤っぽい煙か雲のように見える部分は銀河です。星が集まって雲のように見えてます。銀河の中心部に当たります。
画面右側の火星・土星の見える部分には薄雲が掛かってます。星達はボヤケテ見えてます。

南天の銀河、わき上がる炎に消炎の雲が接近してます。

夏の大三角形の七夕の星達と天の川です。

北天の銀河、東天のプレアデス星団(スバル)、そしてアンドロメダ大銀河も見えてます。

強風の日、遙かに霞んで見えた富士山です。

最新情報はfacebookでご覧頂けます。
ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

<< ミゾソバと蝶/ツツドリ/ヒヨド... | エゴの実/葛/ショウジョウトン... >> |