池のカワセミ・雄雌立場が逆転/ムラサキツユクサ・アメリカフウロ/涙の月
|
連休が明けて、今朝から朝のお勤めが再開しました。子供達は元気に登校してきました。
朝のお勤め前のチョウコ撮りと、夕方のチョコ撮り、共に公園の池を徘徊してきました。
午後少しの時間でしたが、友人方の鳥の写真展を見学に行って来ました。素晴らしい作品ばかりで大変勉強になりました。
池のカワセミ、つい先日ママセミに尻を叩かれているパパセミの話をしました。
昨日から様子ががらっと変わりました。
雌が雄を誘う動作をしきりにするようになりました。雄は雌の側まで行っては、直ぐに飛び去ります。雌は盛んに雄を呼びます。
雌はそろそろ二番子の準備に入るのでしょうか。




青葉若葉の季節になりました。水面も若草色です。

我が家の庭には自生のムラサキツユクサが咲き出しました。
また、アメリカフウロも可愛い花を付けました。この花は野に咲いてるのを一株移植したものですが、一年でもの凄く増えました。やはり雑草ですね。


今朝の月(月齢25.4)です。
地球照写真の右上部に写ってるのが魚座の恒星4.5等星、左側の星は同じく魚座の恒星7.8等星です。
最近はずつなしして手持ちで撮ってましたが、今朝は三脚、リモートSW、ミラーアップして撮りました。
このお月さん、泣くに泣けないお月さんになりました。
03:30頃から屋上で東天を眺めてました。月とみずがめ座の流星の様子を観るためです。
横着して手動でシャッターを切ってました。ミラーアップで撮っても幾らかの手振れが出た為、03:57にレリーズ(リモートSW)を取りに部屋に戻りました。屋上に戻ったのが04:00頃・・・・・
実はその間に東の空に大火球が見えたのです。
普段の行いが悪かったのか、本当に運が悪かった・・・
ホンの僅か3分の間の出来事でした。


今日は南からの強風が吹き荒れました。
土埃が立ち、舞い上がった土埃で空は霞んでました。
日没の太陽は黄色く霞んで見えてました。

ブログランキングに挑戦中です。下のマークを一日一回、クリックをお願いします。

<< オオヨシキリ/パパ・ママセミ・... | キビタキお腹ばかり/同一ターゲ... >> |